top of page


3年ぶりの対面歓迎会
本日、情報音楽コース全学年で1年生の歓迎会を行いました。オンライン時代は困難だった、先輩後輩の交流がやっとでき、2年、3年も初の対面歓迎会に盛り上がりをみせていました。 デジタルでなんでもできる時代ですが、交流はやはり対面が一番です。楽しいひとときでした。


新入生歓迎
今年の情報音楽コース新入生は学部が34名、大学院前期課程が3名となりました。 つきましては4月9日(土)16-18:00に情報音楽コースの新入生歓迎会を実施しますのでご参加ください。 場所はガイダンスやクラスルームで告知します。 式次第 開会 一、日本大学評議員 ご祝辞...


ご来場ありがとうございました
おかげ様で3年ぶりのSWITCH、無事に開催できました。多くのご来場誠にありがとうございました。 情報音楽コースのコンピレーションアルバム、サウンドパレットもぜひお聴きください。 次回はオープンキャンパスです。引き続き、皆様の安全を!


入試博覧会オンライン説明会
2023年入試に向けて、情報音楽コースの概要を説明しました。 受験をお考えの方はぜひアーカイブをご覧ください。


0年生集合
今年のSWITCHは外部者入校が可能になりました!!! 情報音楽コースでは入学前に先輩や教員と交流する習慣があります。この春、ご入学される0年生はぜひSWITCHに遊びに来て、ついでにお手伝いもしてくださいね。 もちろん来れる人だけでいいですよ。...


会社員クリエイター
情報音楽コースの卒業生は作曲家や作詞家、ミュージシャン、DJなどがいますが、企業で活躍するアーティストもたくさんいます。レコード会社、放送局、制作会社、ITへの就職が多いのですが、会社でやっている仕事は作品制作です。 今回紹介するSonyMusicの矢山貴之氏は20年ほど前...


SWITCH2022
今年もSWITCH2022および春の入試説明会を行います。 SWITCHは昨年は急遽オンライン開催となりましたが、今年は今のところ事前予約のもと3月19日(土)、20日(日)の2日間、対面開催を考えております。 今年のSWITCHのテーマはMCPortです。音楽、コミュニケ...


CDJ2122
情報音楽コース、今年は赤坂TBSスタジオでカウントダウンジョーホーを開催しました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 CDJ2122アーカイブス


謹賀新年
あけましておめでとうございます。 2021年の情報音楽コースはSDGsをテーマに駆け抜けた1年でした。 モデルナフェスでは自転車発電でライブを楽しみました。 SDGsフェスでは、サボテンスムージーを飲み、サルサを踊りながらクリスマスイブを楽しみましたね。...


2年生プロジェクト
12月22日ー24日、今年度からスタートした新科目、プロジェクトの成果発表です。 テーマはサスティナブルで、大声蓄電、サボテン料理、ARツリーをはじめ、SDGsを意識したイベントが盛りだくさんです。写真学科ともコラボしており、写真を利用してアートかゴミかを意識させるような企...


MYParkのブログ
M.Y.Park博士の公式ホームページが立ち上がりました。日々の活動を写真で楽しむことができます。 近々、公式グッズ(金魚や錦鯉)の販売も展開するそうです。


サスティナブル
情報音楽コースの2021年度のテーマはSDGsです。これまでモデルナフェスなど、数多くのSDGs関連のイベントを開催してきましたが、今回はついに、当コースの看板教員のM. Y. Park博士が新潟県越後妻有でミュージックビデオを作りました。...


オールナイトニッポン
日芸祭最終日夜、11月5日(金)の22時より、オールナイトニッポン日芸100周年スペシャル番組が放送されました。ラジオCMの音楽制作など、学生たちによるCMが放送されました。また、江古田校舎中継では、あのM.Y.Park氏も登場し、ラジオを通じて日本全国にパッションを与えて...


日芸祭ー百藝万博
今年は日芸創設100周年です。残念ながら一般来場はかないませんでしたが、学生たちによる日芸祭が開催されます。 情報音楽コースでは学内企画をオンライン配信いたしますので、どうぞご覧になってください。 日芸全体企画では、当コース出身のナカシマと峯岸翔雪のバンド、おいしくるメロン...


ハロウィー――――ン
国内感染者数も落ち着き、大学にも学生たちが徐々に戻りつつあります。 今年は日芸100周年の年で、それを記念してギャラリー棟で学生企画を展開しているのですが、今回は急遽、ハロウィーンを実施しました。 コロナ渦でほぼ出番のなかった学生DJによる屋外プレイ。学生たちも仮装して秋の...


入試個別相談会
11月3日から5日まで、江古田校舎にて進学相談会が開催されます。今回は対面にて個別相談となりますので、ご希望の方は予約してご来場ください。 なお、担当者は3日はM.Y.Park、4日は川上央、5日が駒澤大介になります。ひとり20分の時間ですが、久しぶりの個別相談会ですので、...


著書案内
岩宮眞一郎特任教授、川上央が共著で執筆している『音響学の展開』が発売されました。音響学をベースにした様々な応用分野について解説されています。岩宮先生、川上は音のデザイン領域の部分で執筆しております。 https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9...


「結び 〜musubi〜」
オープンキャンパスの疲れもなんのその、川上ゼミ3年生による、江古田校舎ギャラリー棟「七夕」インスタレーションが始まります! 日藝創設100周年記念 インスタレーション vol.1 七夕「結び 〜musubi〜」 7月5日(月)より1週間、8:00 - 21:00 日芸...


オープンキャンパスアーカイブス
今週日曜(6/27)開催の日芸オープンキャンパス情報音楽企画、オンライン参加のかたはこちらから各プログラムに参加視聴してください。江古田会場とオンラインによるハイブリッド企画となっています。オンライン参加は予約や制限無し、途中、入退室自由です。...


moderna3daysFes.2021
2021.06.21-23の3日間、日芸での大学生ワクチン接種が開催されます。これに伴って、接種会場で、アコースティックライブを行います。 学生のワクチン接種への不安を生演奏によって軽減することを目的としています。 恐らく、ワクチン会場でのライブはあまり前例がないと思います...


オープンキャンパス2021
2021年6月27日(日)に日芸のオープンキャンパスが開催されます。今年は限定予約制で受験生が学内のプログラムに参加できると同時に、オンラインでも引き続き公開します。 情報音楽コースでは4つの企画をご用意して皆様のご来場、ごアクセスをお待ちしております。ただ、あくまでも予定...


新入生歓迎合宿
いよいよ令和3年度がスタートしました。今年度の情報音楽コースは新入生37名、2年編入生7名、大学院前期新入生3名の総勢140名ほどのメンバーとなりました。 新しくご入会される若者を歓迎するため、今年もオンライン合宿を開催します。...


Sound's Palette vol.14
作詞作曲からレコーディング、ミックスダウンまで、音楽作品を生み出す工程をすべて学生たちだけで行っているコンピレーションアルバムです。 こちらからお聴きください。


卒業式
本日、20名の情報音楽コース学生が卒業いたしました。 就職する人、進学する人、アーティストになる人、それぞれの進路で今後も頑張ってください。 おめでとうございます!
bottom of page





