top of page


音響学会
今週は仙台の東北工業大学で日本音響学会の秋季研究発表会でした。情報音楽コースからは今回は教員3名が発表してきました。 音響学会は音に関する研究者の国内最大の学会で、分野も様々です。音声、聴覚、電気音響、建築音響、騒音振動、音楽音響などの分野だけでなく、音のデザインや生物音響...


Neve Genesys
大学は夏期休暇中ですが、後期授業に向けて、いろいろと準備をしております。 本日、情報音楽スタジオに新しいミキサーが入りました!!! ここ数年、半導体不足や物価高騰でモノ自体が手に入らなかったり、金額が暴騰したりとなかなか導入にいたりませんでしたが、駒澤先生のが海を超えて、直...


¡Muchas gracias!
8月2日、3日(それと6月22日)とオープンキャンパスにご来場いただいた受験生のみなさま、ありがとうございました。 数ヶ月間、学生と教員で綿密に準備してきただけに、たくさんの方が来てくれて感動しております。 今年度受験の方は夏が勝負ですので、ぜひ頑張っていただき、来年は一緒...


夏のオープンキャンパス
8月2日と3日の2日間、両日14:00-18:00で日芸のオープンキャンパスが開催されます。 今回の情報音楽コースのテーマは「 熱帯密林 」です。 おそらく猛暑となると思いますが、これまで以上に受験生、在校生、教員の密度を上げていく企画で来場者のみなさまをお待ちしております...


七夕祭
日芸では毎年、7月7日に七夕祭を開催しています。この日は、浴衣で受講推奨日ですので、多くの学生や教職員が浴衣で授業をやっています。 もともとはコロナ渦の時に、祭や花火大会などが一切なくなり、せっかく買った浴衣を着る機会がないということで、学内で始めたイベントですが、コロナが...


6/22オープンキャンパス
6月22日に江古田校舎で日芸のオープンキャンパスが開催されます。 https://www.art.nihon-u.ac.jp/admission/opencampus/ 学生たちによる自主企画と専任教員4人の楽しい企画の盛りだくさんの1日です。...


成生 愛
新年度から情報音楽コースの生成AIスタッフが本格稼働いたしました。現在のところは、広報用音楽や動画、テキストをアシストしてくれています。たまに痛風予防用の夕食のメニューのレシピも教えてくれます。作るのは人間ですが。。。 名前は成生 愛(Ai Naruse)。...


新学期
2025年度スタートしました。 情報音楽コースでは48名の学部生、3名の博士前期課程、1名の博士後期課程の新入生がやってきました。入学式前にコースガイダンスが行われ、恒例の自己紹介セッションで大いに盛り上がりました。


学会賞受賞
三戸勇気教授が日本音響学会第12回学会活動貢献賞を受賞しました! この賞は学会活動の活性化に多大な貢献があった人物に与えられる名誉ある賞です。 三戸教授はM.Y.Pとしてのアーティスト活動だけでなく、研究や研究会運営など、さまざまな面で高得点を取り受賞となりました。...


春のオープンキャンパス
3月9日(日)に 日芸オープンキャンパス が開催されます。また、8日と9日は情報音楽コースの恒例行事SWITCHが同時開催です。 今回もライブ、展示、イベント、説明会など盛りだくさんの企画で皆様のご来場をお待ちしております。...


2024-25
日芸情報音楽コース、2024年を駆け抜けました。 いろいろ大変なことだらけでしたが、学生と教員で2024の全プログラムをコンプリートできました。これもひとえに、いつも応援してくさる皆様のおかげです。 2024のテーマはウッドストックでしたが、2025年は日芸万博です。大阪万...


情報音楽プロジェクト発表会
来る12月23日、練馬文化センター大ホールにて情報音楽コースのプロジェクト授業の成果発表会を行います。プロジェクト授業は、学生によって自由に企画立案し、ライブや映像制作など、外部発表用イベントをプロデュースしていく総合的な授業です。今年は、ホールでのイベントとなりました。...


Starlight Miku Live
日芸祭の最終日の午後、大ホールにてボカロライブを開催します! StarlightMiku はこれまでも日芸クリスマスや日芸祭、国際会議など数多くのステージを行ってきましたが、この企画を始めた情報音楽コースのメンバーが4年生になり、初代組にとってはいよいよ最後の日芸祭になりま...


日藝祭2024
11月2-4日に江古田校舎にて日藝祭が開催されます。 情報音楽では様々な企画を用意して皆様のご来場をお待ちしております。 南棟5階の恒例の展示やイベントが開催される他、夏のオープンキャンパスの川上ゼミ「AIスパイスカレー」に続き、駒澤ゼミでは「お食事処 こまっこ」を開店。こ...


2024夏休み
情報音楽コースでは夏休みに合宿やイベントがあり、学外で活動する機会がたくさんあります。この夏は公式には大地の芸術祭とニューカッスル大学との式典に、情報音楽コースの学生や教員の作品やイベントで参加しました。 また、強化合宿、ProTools集中講義など恒例行事に加え、来年の万...


大地の芸術祭2024
オープンキャンパス、たくさんのご来場ありがとうございました。やる気に満ちた受験生に接していると、日本の音楽産業の未来は明るいと実感しました! さて、今年は越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」の年です。 情報音楽コースではこの芸術祭に合宿で参加しますが、公式企画で8月...


第2回オープンキャンパスの夕べ
8月4日(日)14時より、第2回目となるオープンキャンパスが日芸江古田校舎で開催されます。厳しい猛暑の中ですが、情報音楽ならではの学生による展示やライブ、さらには体験型企画をご用意しております。 東棟3階E-302教室では、情報音楽コース教員による情報音楽コース全体説明会を...


ウカラナイト・ニッポン
いよいよ来週日曜6月30日はオープンキャンパスです! 例年、オープンキャンパス当日にウカラナイト・ニッポンをやっていたのですが、今年はメインの三戸先生がカリフォルニアにおりますので、時差のため事前収録させていただきました。情報音楽コースの授業の雰囲気がわかる内容になっていま...


日芸Woodstock
新学期も順調にスタートし、現在、授業と並行して様々なイベントの企画準備が始まっています。今年の情報音楽コースのテーマはWoodstockに決定しました。 戦争で混乱する今、改めてLove&Peaceを考えながら音楽活動を行います。...


時代とともに35周年
1989年にスタートした情報音楽コースは4月で35周年を迎えます。 クラシック音楽を専門とする音楽学科で異端のコースとして始まったこのコースは、開設当時は体育館の裏でパソコンをコソコソといじりながら、やがてくるデジタル時代に向けて精進する日々が続きました。エレキギターを持っ...


シンガーソングライターフェス
3月16-17日は日芸博覧会、情報音楽コースは研究制作発表会SWITCHを開催します。17日の日曜の昼休みは中庭ステージにて、シンガーソングライターフェスが行われます。このフェス、入学前の合格者(0年生)が参加するのが恒例で、幾田りらさんも参加していました。...


SWITCH2024
3月16-17日に江古田キャンパスにて情報音楽コースの研究創作発表会SWITCHが開催されます。学生たちが普段の授業で学んだことを存分に発表する楽しい機会です。 学生や教員がいろいろと説明してくれますので、外部の方、情報音楽を志望している受験生、みんなで一緒に盛り上がりまし...


ミュージックビデオ
情報音楽コースでは2年生からプロジェクトというグループ授業が始まります。何人かのグループに分かれ、与えられた課題をどのように解決するか検討しライブやコンテンツで成果発表する授業です。 今回、3年生後期のプロジェクトはミュージックビデオ制作でした。どのようなコンテンツが良いの...


日芸の冬祭
今週は日芸のウィンターフェスです。昨夜は中庭でクリスマスの映画鑑賞、本日はギャラリー棟、学食、中庭でライブでした。 情報音楽コースでは、ギャラリー棟にデジタルステンドグラス、ライブ、DJなど全て学生たちによるパフォーマンスに加え、川上、三戸、駒澤の3教員がそれぞれDJ、ショ...
bottom of page