top of page


日芸Woodstock
新学期も順調にスタートし、現在、授業と並行して様々なイベントの企画準備が始まっています。今年の情報音楽コースのテーマはWoodstockに決定しました。 戦争で混乱する今、改めてLove&Peaceを考えながら音楽活動を行います。...


時代とともに35周年
1989年にスタートした情報音楽コースは4月で35周年を迎えます。 クラシック音楽を専門とする音楽学科で異端のコースとして始まったこのコースは、開設当時は体育館の裏でパソコンをコソコソといじりながら、やがてくるデジタル時代に向けて精進する日々が続きました。エレキギターを持っ...


シンガーソングライターフェス
3月16-17日は日芸博覧会、情報音楽コースは研究制作発表会SWITCHを開催します。17日の日曜の昼休みは中庭ステージにて、シンガーソングライターフェスが行われます。このフェス、入学前の合格者(0年生)が参加するのが恒例で、幾田りらさんも参加していました。...


SWITCH2024
3月16-17日に江古田キャンパスにて情報音楽コースの研究創作発表会SWITCHが開催されます。学生たちが普段の授業で学んだことを存分に発表する楽しい機会です。 学生や教員がいろいろと説明してくれますので、外部の方、情報音楽を志望している受験生、みんなで一緒に盛り上がりまし...


ミュージックビデオ
情報音楽コースでは2年生からプロジェクトというグループ授業が始まります。何人かのグループに分かれ、与えられた課題をどのように解決するか検討しライブやコンテンツで成果発表する授業です。 今回、3年生後期のプロジェクトはミュージックビデオ制作でした。どのようなコンテンツが良いの...


日芸の冬祭
今週は日芸のウィンターフェスです。昨夜は中庭でクリスマスの映画鑑賞、本日はギャラリー棟、学食、中庭でライブでした。 情報音楽コースでは、ギャラリー棟にデジタルステンドグラス、ライブ、DJなど全て学生たちによるパフォーマンスに加え、川上、三戸、駒澤の3教員がそれぞれDJ、ショ...


日芸祭御礼
3日間、大盛り上がりの日芸祭でした。制作展示、入試相談会、ライブ等、多くの来場者に恵まれ、学生たちもとても充実した学習の場となりました。特に4年生は大学生活初の無制限日芸祭でしたので思いもひとしおでした。 その4年生を代表する情報音楽コースのカリスマ、RAMAのデジタルリリ...


日芸祭
11月3日から5日の3日間、江古田校舎にて4年ぶりの待望の入校制限無しの日芸祭が開催されます。 情報音楽コースでは、連日、南棟5階で研究制作発表会(11-16:00)をはじめ、入試相談会(3日と5日)、3日初日大ホールでボカロライブStarlight...


西湖夏期強化合宿
2023年9月15日~16日にかけて、山梨県の西湖にて強化合宿を行いました。 4年ぶりの感染症対策等の制限無しとなった今年は情報音楽コース教員による4時間にわたってワークショップを実施、そして成果発表。大自然の中での柔軟な発想や、学生同士の交流や助け合いを通じて親睦を深める...


音楽知覚認知国際会議
The 17th International Conference on Music Perception and Cognition(通称:ICMPC17) が日本大学芸術学部江古田校舎で開催されました。 情報音楽コースは、大会運営をはじめ、教員、大学院生による研究発表、...


川上央先生、学部長ご就任おめでとうございます!
令和5年8月8日(火)、川上学部長55歳の誕生日となる日に学部長就任記念パーティーが催され、情報音楽コース卒業生及び日本大学芸術学部の教員・職員、多くの方々に御参加いただきました。 ミス日本みどりの大使である情報音楽コース卒業生・上村さや香さんを司会にお迎えし、その素晴らし...


オープンキャンパスvol.2
8月6日(日)14時より、第2回目となるオープンキャンパスが日芸江古田校舎で開催されます。情報音楽コースでは今回も様々な企画でみなさまのご来場をお待ちしております。 第2回目の特徴は、「日藝の放課後」をコンセプトに通常よりも遅い時間での実施となっていること。また、情報音楽コ...


日芸の七夕祭り
今年も7/7は日芸の七夕祭りが開催されました。教員も学生たちも浴衣で過ごし、江古田が華やかな町となりました。昨年度と一味違うのは、連携プロジェクトによる富里市で採れた珍しい野菜やスイカの販売をおこなった「とみさとマルシェ」。こちらは今年度開講した「連携プロジェクトⅠ」の教員...


OPEN UP ( ), NICHIGEI
昨日、入場制限が4年ぶりに解除されたオープンキャンパスが無事終了しました。暑い中ご来場いただきました皆様へ感謝申し上げます。また、スタジオ録音の企画へ参加できなかった方へお詫び申し上げます。 今年のオープンキャンパスは大変多くの来場者にお越しいただき、どこも大盛況の嬉しい悲...


オープンキャンパスvol.1
6月25日(日)、日芸のオープンキャンパスが江古田で開催されます。情報音楽コースでは様々な企画でみなさまのご来場をお待ちしております。 また16時からはMYPark先生によるダンスイベントが中庭で行われます(雨天中止)。ぜひお帰りの際は中庭で踊って行ってください。...


富里スイカロードレース
芸術学部と連携している富里市でロードレースが開催されました。 今年は連携プロジェクト授業の一環でこのロードレースの企画等に関わっていますが、演劇学科の山口先生、美術学科の飯田先生と、我らが情報音楽コースでは駒澤先生がランナーとして出場しました。...


田植え
4年ぶりに川上ゼミで田植えに行きました。大地の芸術祭の里、越後妻有の星峠の棚田です。なぜ田植えかというと、音楽のルーツのひとつに農耕歌、つまりは集団活動を推進するためという考え方があります。川上ゼミは風や光の変化をリアルタイムに音として生成し、田植えの効率をアップさせる目的...


ランチタイムコンサート
新学期が始まり2週間、ゴールデンウィーク目前ですが、学生もキャンパスに溢れ、コロナ前の活気のある日芸が戻ってきました。 そうなると問題なのが昼食、学食やキッチンカーに順番待ちの列が連日出ています。そこで、この待ち時間を利用してライブを楽しんでもらおうと情報音楽コースの学生た...


ご入学おめでとうございます
情報音楽コース、3月に26名の学部生、2名の大学院生が卒業しました。令和5年度は45名の学部新入生と1名の大学院生が新たに加わります。 コロナ明けの新入生を迎え、情報音楽コースは本年度も盛り上げて行きます。新たなメンバー加入による、情報音楽コースの躍進をご期待ください。...


卒業おめでとう!
情報音楽コース、大学院情報音楽専攻の皆様、ご卒業おめでとうございます! 幾田りらさんが卒業公開しましたが、全員、それぞれの道でプロフェッショナルの道に進んで行きます。 コロナ明けの初の卒業生、全員で日本のアート・エンターテインメントの新たな時代を作り上げて行ってください。


亚洲音乐剧
与来自台湾的国际学生一起制作了一部音乐剧。 许多来自北京交通大学、台湾国立政治大学和四川音乐学院的国际学生在东京学习信息音乐课程。 还有许多来自韩国和马来西亚的学生,使其成为亚洲的音乐研究基地。 一些教授会讲泰语。


SWITCH2023プログラム
春になって参りました。 今年のSWITCHは入場制限はなく、入校予約していればどなたでも来場可能です。 それもあってか、情報音楽コースは例年以上の盛り上がりを見せており、ライブや作品展示、ミュージカル、トークショーなど、様々な企画をご用意しております。...


苗場強化合宿
コロナ期間中開催していなかった恒例の苗場合宿が今年は実施できました。 初日はフジロック会場を下見して、夕食後は演奏やダンスの練習、2日目は練習の合間を縫ってスキー、スノボ、クロスカントリーを、そしてまた練習。 これまで多くの卒業生がフジロックの舞台に出演しましたが、学生時代...


SWITCH2023
ようやく春の気配が感じられるようになりました。 本年も情報音楽コース総合研究発表会SWITCHを開催します。 3月18日(土)、19日(日)10-16:00です。 今回はインスタレーション、ライブを中心として、学生たちが準備を進めていますが、三戸教授による新作ミュージカルも...
bottom of page





