2022年7月8日1 分七夕フェス昨夜、好天に恵まれ江古田校舎で七夕フェスが開催されました。朝から浴衣で授業、昼にはかき氷や綿菓子などがふるまわれ、夜はいよいよ七夕です。 中庭に飾られた美術とデザイン学科の竹、灯篭、演劇学科の照明、写真学科の浴衣フォトスペースと盛りだくさんで、ヨーヨー釣りや線香花火で多くの...
2022年7月3日1 分MICとSWITCH猛暑が続きますがスタジオは暑がり教員が多く寒冷状態です。 さて、情報音楽コースのキャラクタにはマイク君とスピカちゃんがいるのですが、このマイク君の由来をご存じですか? 情報音楽コースの英語表記はMusic Informatics...
2022年6月27日1 分御礼昨日は猛暑の中、情報音楽コースのオープンキャンパスにご来場いただき感謝申し上げます。スタジオ演習や受験相談など人数制限により参加できなかった方にはお詫び申し上げます。どの企画に参加されても、情報音楽コースの学習内容や学生の雰囲気が伝わるような内容にしておりましたので、ご来場...
2022年6月24日1 分ミト・シーラン情報音楽コースではグローバルな交流を常に意識しており、最近ではアジアからの留学生が増えてきております。また、海外で活躍する人材も輩出しておりますが、海外からやってくるアーティストや研究者との交流も盛んです。 毎年、グローバル化を意識するため、学内で特別教員を配置しており、昨...
2022年6月16日2 分オープンキャンパス迫る!6月26日、1回目のオープンキャンパスが開催されます。1回目は初心者(ライト層)向けの企画で、情報音楽コースってどんなところなのかなという受験生に嬉しい内容です。 情報音楽の企画に関しましては、可能な限り皆さんに参加していただけるように事前予約不要となっておりますが、感染予...
2022年6月15日1 分ブラジル情報音楽コースでは2年生からプロジェクトという授業がスタートします。毎年、学生がテーマを決めて企画立案から制作まですべてを行うという内容ですが、今回の2年生前期のプロジェクトはブラジルです。 サスティナブルを価値とする現在の世界において、音楽をどのようにこの価値に結び付けて...
2022年6月4日1 分音楽知覚認知学会今日は3年ぶりに対面での学会発表に出かけました。情報音楽コースはイベントばかりやっているかのように思われていますが研究活動も盛んです。 会場は立命館大学びわこ・くさつキャンパスでしたので、久しぶりの研究室旅行。だんだんとコロナ前の日常に戻ってきています。...
2022年5月23日1 分情音大陸どんなマイクを使おうと、どんな機材を使おうと、彼の音には愛がある。彼の作り出す音は人間そのものであり、マイクに向かうアーティストの人生そのものを録音する。 そんな彼のスタジオ授業をぜひオープンキャンパスで体感してください。 その人物は専任講師駒澤大介。