2月26日1 分ハリーポッター今年、練馬にハリポッターがやってくるのですが、本日はフラッグ序幕記念式典が開催されました。情報音楽コースはネリマジック・オーケストラとして、式典の音楽を担当し、管楽器、トーンチャイムに加え、杖にセンサーをつけた魔法楽器の編成で演奏を行いました。...
2月22日1 分演奏動作に科学のメスを情報音楽コースの三戸勇気教授は演奏動作を科学的なアプローチによって解析しています。彼はモーションキャプチャシステムを利用して、数多くの楽器の演奏動作の特徴を分析してきました。現在は指揮者の動作解析を行なっており、近々、国際会議などでも発表します。...
1月24日1 分勝沼ワイナリー情報音楽コースの活動は多岐にわたりますが、本日、山梨県の勝沼ワイナリーにて、2023年のジャパン・ヌーボーのラベルコンペを行いました。こちらは、美術学科との外部連携プロジェクトで、毎年、11月3日に解禁される、ジャパン・ヌーボーのエチケット(ワインのラベル)のデザインを行っ...
2022年12月23日1 分日藝クリスマス12月23日に学部全体のクリスマスフェスが開催されました。情報音楽コースでは2年生のプロジェクト授業の中で企画制作を行いました。 クリスマスツリー、プロジェクション、クラシックコンサート、トーンチャイム、ボカロ、MITOロック、AIトナカイなど、クリスマスで楽しめるライブや...
2022年12月15日1 分カプコン講座今年も恒例のカプコンのクリエイターの方たちによるゲームサウンドの授業を開催しました。情報音楽コースはゲーム関連会社に就職する人材も多く、中にはサウンドではなく、ゲーム企画をしている卒業生もいます。 日本を代表するゲーム会社のひとつのカプコンの授業に学生たちは熱心に聞き入って...
2022年11月22日1 分吹奏楽定期演奏会情報音楽コースはDTM、シンガーソングライター、バンドなど、ポピュラー音楽をやってる人ばかりかと思われがちですが、実は、ガチ・クラシック勢もたくさんおります。ピアノでコンクールに入賞してきたような人、吹奏楽コンクールで金賞をとってきたような人、案外、クラシック好きがたくさん...
2022年11月9日1 分宇宙開発日大理工学部と芸術学部でNU Cosmic Campusという宇宙開発プロジェクトを行っています。理工学部で開発した衛星で宇宙でのエンターテインメントを研究する部分を日芸が担っています。 情報音楽コースもこのプロジェクトに参加していますが、いよいよ来年夏の打ち上げに向けて、...