2019年6月5日1 分The Boring Stones「SDGs未来都市」の石川県小松市と日本大学芸術学部が包括連携協定を締結しました。これに伴い、情報音楽コースと美術学科地域芸術コース(令和2年春開講)が、小松市の石切場の石や九谷焼を使った音楽ワークショプを開催します。 石を削る激しい力を音のエネルギーに変え、この夏、最も熱...
2019年6月3日1 分万葉ハッカソン日本大学本部の自主創造プロジェクトに、川上ゼミ学生の「万葉ハッカソン」が採択されました。万葉集の歌を音声合成で歌わせ、プロジェクションされたカルタを奪い合うデジタル競技カルタの開発です。 オープンキャンパスなどで公開しますので、ご期待ください。
2019年5月28日1 分オープンキャンパス 令和初のオープンキャンパスの詳細が決定いたしました。 令和元年6月23日(日)10-16:00 情報音楽コース企画 情報音楽教員による進学説明会:10-11:00, 12-13:00, 14-15:00 南棟5階演習室C 岩宮眞一郎先生の「音のデザイン」:...
2019年4月12日1 分ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展情報音楽コース研究員の安野太郎先生がアーティストとして参加する第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展がいよいよ5月11日から開幕します。 「Cosmo-Eggs | 宇宙の卵」という作品で、安野先生は今回はゾンビリコーダで鳥の声を表現します。イタリアですが会期は2019...
2019年4月11日1 分新学期5月から令和元年、新しい学期がスタートしました。情報音楽コースは昨年度22名の学部卒業生、3名の大学院生が巣立ち、本年度、26名の新入生が加わりました。今年からは1年生から江古田キャンパスで授業です。 本年度の情報音楽コースのテーマは、『万葉テクノ』です。...
2019年3月28日1 分先端デジタルテクノロジー展情報音楽コース卒業生、鈴木彩芽さんプロデュースです。プレゼンテータも卒業生の長田理香さんです。ぜひご覧ください! 「VR(VIRTUAL REALITY) × 日本舞踊 × DIGITAL STAGE」 2019年4月3~5日 10~18時 東京ビッグサイト西1ホール...
2019年3月28日1 分ありがとう所沢M3情報音楽コースの思い出の教室、所沢M3が30年の歴史に幕を閉じました。PC98でのMS-DOS版BASICから始まり、MacでのSWIFT4までプログラミング授業も随分変わりました。メディアも5インチフロッピー時代からクラウドに。通信もポケベルからスマホに。...